こんなお悩みはございませんか?
両親が所有している賃貸アパートについて、自分で管理しているが、年と共に負担が大きくなっている。将来管理を引き継げるのか不安。
入居者管理や募集は不動産会社、申告は税理士、遺言や後見は司法書士に頼んでいるが、すべて自分でバラバラに対応しており、負担が大きい。連携して対応してほしい。
現金よりも不動産で持っていた方が相続対策になると銀行にいわれてアパートを建築したが、うまく運営できているように思えない。どうしたらよいか。
自分でできることは自分でやって、最低限の内容だけ人に頼みたい。
金融機関から賃貸不動産の名義を法人名義に変えることや遺言信託を勧められているが、客観的な意見が欲しい。
古いアパートについて不動産会社に相談したら、買取か売却を強く押されたが、本当に活用方法がないのか知りたい。
賃貸不動産の資産価値維持・向上は、親子の連携がカギです。
できればまずは、親子ご一緒に無料相談にお問い合わせください!
地域密着の不動産会社 川崎中央プランナーが、
オーナー様の資産価値維持向上を、ワンストップで長期サポート致します。
サポート例
before
息子に不動産を譲りたいが相続税、修繕計画、滞納者への対応など考えることが多すぎてやりきれない
after
ワンストップで相談でき、息子にもわかりやすく説明してもらえたので、スムーズに譲ることができた
before
急に相続が発生し、アパートを所有することに。
何から手を付けてよいかわからない。
after
入居者の人たちにも丁寧に説明してもらい、相続手続きまですべて任せられたので安心して賃貸経営を承継できた。
before
現在頼んでいる税理士は、申告はしてくれるが、節税や相続対策のアドバイスは無く、相談先がわからない。
after
入居者管理をしている不動産会社と税理士が情報共有してくれるので、自分の負担が減り、かつ税金の相談もできるようになった。
不動産会社だけではなく、税理士、司法書士、ファイナンシャルプランニング技能士、中小企業診断士と各分野の専門家が課題に応じてサポートするので面倒な手続きや、資産管理・向上をお手伝いし、みなさまの快適な賃貸不動産運用ライフを実現します!
みなさまの個別事情に併せて柔軟に対応します
税務担当
税理士法人下平会計事務所
賃貸不動産の申告、相続税対策、不動産評価を担当します。
法務担当
司法書士事務所イリス
法人化登記、遺言・後見、相続登記を担当します。
法務担当
株式会社ライフプラン相談研究所
ご家族構成、収入状況、資産構成や趣味、その他生活のご事情から、収支シミュレーションを作成し、老後の資金計画、納税資金の準備等をお手伝いします。
不動産担当
株式会社川崎中央プランナー
賃貸不動産の入居者管理、募集、設備管理、修繕・活用提案、売買、建て替え提案を担当します。
ご相談内容に応じて対応方法も柔軟にうけたまわります
ご依頼例1:丸ごと依頼
ご依頼例2:一部のみ依頼
具体的な対応例
ご相談者
アパート1棟、自宅一戸建て1棟、賃貸に出している分譲マンション1室をご所有の70代ご夫婦。最近ご子息が賃貸不動産運用に興味を持っている。
サポート例
①賃貸不動産運用提案
賃貸不動産は、大手の会社であっても、自社内で情報を囲い込んでいるケースがあり、本来すぐ入居者が見つかるべきお部屋が長期間空室のまま放置されているケースが散見されます。借り手側に絞って営業している賃貸不動産会社(通常客付け業者)に情報を公開し、空室率を下げましょう。
また、ちょっとした設備の交換で空室率は下がりますが、ワンルームなどの小さいお部屋はかけられる金額も限られているはずです。なるべくお金をかけずにどうやって家賃を維持・向上し、空室率を下げられるか、ご提案します。
②相続税対策
まずはご所有されている不動産の時価と、相続税評価を算出します。建て替えた方が良い不動産、売却した方が良いもの、法人化が必要なものを判断するには、まず評価から始めます。
相続税対策は、時価評価額と相続税評価額の差額に着目すべきものがほとんどです。
③ご家族内のご相談
今後ご家族内で、誰がどの資産を引き継いでいくのか、話し合いが済んでいることが非常に重要です。相続というデリケートな話題の為、親子で話し合うことを躊躇する方も多いですが、ここが一番重要です。
ご家族構成、資産状況などから、税制面と、民法・相続法面、不動産面の、様々な角度から問題提起と課題設定をご提案し、ご家族内のご相談のための材料をご提示します。
④実際の対策
賃貸管理会社の変更、遺言作成や任意後見契約締結など、実際の手続きをお手伝いします。
⑤継続したサポート
賃貸不動産オーナー様へのお手伝いは、ご提案して終わりではありません。その後長くお付き合いいただき、常日頃からサポート、助言をさせていただきます。
ご希望日時を第3希望までご入力ください。
お客様のご相談内容によって対応する資格者が異なる為、事前予約制とさせていただいております。
フォームにてご予約いただいたのち、こちらからご連絡の上日程調整を行います。
対面、オンラインいずれの方法でも対応可能です。
無料、または1時間3,300円消費税込
※お問い合わせ内容から、無料でご対応させていただけるかどうかを、一旦ご返信させていただきます。
初回面談で伺った内容を元に、お客様に最適なご提案をさせていただきます。
ご提案例(トータルサポートを視野にご検討いただく方にお勧め)
相続シミュレーション提案書
相続税額シミュレーション
今のまま相続が起こったら税額はいくらになるのか、誰がどの不動産を相続した方が有利になるのか、提案書をご提示します。司法書士も書類をチェックしますので、トラブル対策として、親子の話し合いの材料にもできます。
110,000円(消費税込)~
資産総額によって、お見積りを作成いたします。
不動産時価評価、活用提案書
相続人間で不平等にならないよう、不動産の本当の価値を知りたいという方にお勧め。家賃などの収入を向上させるための方策も合わせてご提案します。
55,000円(消費税込)
ライフプランシミュレーション
個人データを反映させたライフプランを作成し、その後もご自身で実績を記入しCF表をアップデートできるものをご提供します。
将来の不安を解消されたい方、生活をコントロールして余計な出費や無駄をなくしたい方におすすめです。
88,000円(消費税込)~
▶ご提案書サンプル(PDF)(準備中)
免責事項
具体的な税計算、法律的な判断など、有資格者でないと対応できない折衝、書類作成等は、別途有料となります。
本書は問題解決のための選択肢を提示するもので、これを提示することで関係者全員の同意を得られることや、ご相談者様の満足の行く売却金額を実現できることを保証するものではありません。
話し合いに同席するサービスをご利用いただく場合も、話し合いの結果が、相談者様の意図するものになることを保証することはできません。
財産分与のための資産評価は弁護士、離婚協議書の作成は弁護士・司法書士などへの依頼が必要となる場合があります。
弁護士等への依頼が必要と当社が判断した場合、折衝等をお受けできない場合があります。